苺苗を取って畝を撤収した!

午前中は風が吹いていたので、さほど暑さを感じずに作業することが出来ました。
身体が暑さに慣れてきた??
マジかい?


イチゴの苗をとるために放置してあった苺畝を片付けることにしました(@へ@;)
ザッソーも目立っているね


伸びているランナーを土を入れたポットで受けて、苗をとろうという魂胆。
苺の苗作りは、別畝に親株を移植してランナーを伸び放題にすればもっと簡単ですよね。
でもここはお師匠様の畑。


3日続けて猛暑日になっているので、ポットもすぐにカラカラ~
葉っぱが巻いてきています

活着していたので、親株と繋がっていたランナーを切り離しました。
HB101を薄めた水をたっぷりやって、まずは半日蔭に避難~~

用が無くなった苺の株を全部抜いて撤収しました。
さて!

無限に広がる大宇宙… じゃなかった、雑草フィールド!

先月きれいに除草したはずの奥の方にも雑草がはびこっています

嫌だなあ…
にほんブログ村
このまま見て見ぬふりをしようと思いましたが…
今月からバイトがダブルブッキングしていてね(^m^;)
ちょっと忙しくなっています

他に家業(稲作)もあるし、お盆行事もあるし~

時間のある時にやっとかないと~~


っちゅ~わけで!

きれいにしましたよ

しかーし! 11時過ぎにはカンカン照りになっちゃって、
2畝半で断念(^-^;)
続きはまた後日!

猛暑日期間中は無理はしないのがモットーです(笑)
ご訪問ありがとうございます~~

ポチッと押していただくと、4倍速で働けます(笑)
↓



- 関連記事
-
-
猛暑の中の苺の苗取り
-
苺苗を取って畝を撤収した!
-
苺がまだ?!
-
| 野菜作り 苺 | 00:53 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
猛暑の中頑張ったねぇ~
無理しないでねぇ~
いちご、わが家も同様に苗取りしてるけろ~
ポットがカラカラになってる~
>_<
藪漕ぎ・・・
背丈より高い根曲がりだけの海を泳ぐ様にかき分けながら・・・
急斜面の上り下りを予想してます~
こんなの↓
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-5237.html
| このは | 2019/08/04 05:07 | URL |