食用ほおずき と ザッソーとの戦い其の二
柿の木と建物の日陰になるので、朝9時頃でも薄暗い…

こんな時、野村萬斎氏なら狂言踊りで賑やかにしてくれるんでしょうが…
草むしりは自分との闘い…
にほんブログ村
そして、やぶ蚊との闘い!

多くの蚊は気温が15度以上になると吸血を始めると言われており、26度から31度くらいでもっとも盛んに吸血活動を行う。 通常の活動期間内であっても気温が15度以下に下がったり、35度を越えるようなことがあると、野外では物陰や落ち葉の下などでじっとして活動しなくなる。 (以上Wikipediaより)
猛暑からこっち、気温が下がったとたんに
蚊が猛発生しています!

まぁね… ヤツラも子孫繁栄のためには今が正念場だもんね(@へ@)
蚊取り線香は欠かせません(^m^;)

この もっこり はな~んだ♪

コボレダネで生えてきた食用ほおずきです(^-^;)
しばらく育てていなかったのにね。
今年、大きく掘り返したせいで? 数年前の種から発芽したようです


こんな風に落ちたものをそのままにすると起きる現象!
今回は丁寧に拾いましたよ(爆)
食用ほおずきは今はもっと美味しくてカワイイ色のものが出回っていますが
うちのはごくフツーのものです(^-^;)

熟すと黄色になるんだっけ? 皮が透けるまで待つんだっけ??
ちょっと早どりだったかな~
(青い状態のものも、涼しいところで追熟させればいいそうです・当ブログ調べ)
こんな風に袋を剥くと、羽根つきの羽のようになり、インスタ映えする?(笑)
会席料理などのあしらいに使われたりします♪

実はサクサクした歯触りで甘酸っぱい青リンゴのような味がします。
1本だけ残してみました(笑)

株元は、切り戻ししたマリーゴールドでマルチング♪
捨てないで何でも使う(爆)
初冬に花が咲く、ダイヤモンドリリーです。
ザッソーに負けやすいのよ(^-^;)

ラーメンみたいな葉っぱをどかしつつ、間に生えたメヒシバを丁寧に抜きました…

冬の花の少ない時期に咲く、貴重な花だもん(^^)
大事にしないとね~

アフター!

スッキリしました!
今年はここに防草シートを敷いていなかったから、
3時間くらいかかったわ

ここにはびこるヤブガラシと対峙するためですが、
そのネタは 次回に続く~~

ご訪問ありがとうございます~~

ポチッと押していただくと、4倍速で働けます(笑)
↓



- 関連記事
-
-
マリーゴールドに防草効果アリ?
-
食用ほおずき と ザッソーとの戦い其の二
-
草むしりの続き!とオクラの種とり♪
-
| 雑草と戦う! | 17:14 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
お!
こっちもヒーバー♪
かと思ったらシーバーやった~
老眼でよく見えなかった~
(*^^*ゞ
食用ほおづき美味しいよねぇ~
おいらは落下したのだけ拾って食べてるので、いつも完熟~
(^O^)
| このは | 2019/09/06 05:13 | URL |