ツバメのヒナ
昨日、あぜでツバメのヒナに遭遇しました。
台風の風で飛ばされたのかな?
じっとうずくまって動きません。
家に連れて帰って世話をしてやればいいのだろうけど…

野生の鳥は飼えません。
さわるのもダメです。
親がくるまでそっとその場においておくのが鉄則です。
↑は動物病院の院長さんの言葉です。
実は、以前、ヒヨドリのヒナを娘が拾って帰ったことがあって
介抱したことがあります。
途中まではうまく元気になったのですが、助かりませんでした。
市販のエサなどでは栄養素が違うのです。
とくに、成長過程のヒナは難しいとのことでした。
あぜ草取りが終わって写真をとりに行ってみると
さっきより毛もふんわりとして、元気そうです。
鳴き声が出ていたので安心しました。
近くにツバメが飛んでいたのですぐに立ち去りました。
親鳥であることを祈って…
台風の風で飛ばされたのかな?
じっとうずくまって動きません。
家に連れて帰って世話をしてやればいいのだろうけど…

野生の鳥は飼えません。
さわるのもダメです。
親がくるまでそっとその場においておくのが鉄則です。
↑は動物病院の院長さんの言葉です。
実は、以前、ヒヨドリのヒナを娘が拾って帰ったことがあって
介抱したことがあります。
途中まではうまく元気になったのですが、助かりませんでした。
市販のエサなどでは栄養素が違うのです。
とくに、成長過程のヒナは難しいとのことでした。
あぜ草取りが終わって写真をとりに行ってみると
さっきより毛もふんわりとして、元気そうです。
鳴き声が出ていたので安心しました。
近くにツバメが飛んでいたのですぐに立ち去りました。
親鳥であることを祈って…
- 関連記事
-
-
さつまいものツルを…
-
ツバメのヒナ
-
菊の植え替え
-
スポンサーサイト
| 今日の作業 | 16:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
おはようございます。
昨晩はコメントありがとうございました。
子ツバメのいい写真とれましたね。グッド!
ランキング見たら現在「4位」、上等上等!!
写真のセンスもよし、文のセンスもよし!ということでベスト3までは行けちゃうでしょう。そしたらご褒美をだんな様にお願いしちゃいましょう。
| yujiroumaru | 2007/07/17 05:41 | URL |