荒起し3回目

土曜日に予定通り3回目の荒おこしをしました(^^)/
田んぼA

稲作全般の総責任者は旦那さまです。





いつものように、水口(取水口)の更新…
いったん掘り起こし、硬くなっている土をほぐして
目詰まりしやすくします。
傷んでいる木は交換して、完了~
取り入れた水が漏れないようにしておくのが
ポイント

でも、水が入ってからでないと
確認できないんだな~(^^;)
続いて、機械が入らない田んぼの四隅を耕しておきます。
腰がイタ~イ!

「次は、赤ポチ(ミニ耕運機のこと)を持ってきてもいい?」
「いいけど………」
↑気になる沈黙(^^;)
この田んぼBだけ、取水口からナナメに溝をつけておきます(トラクターでやった)
奥の田んぼにはうちの田んぼを通してでないと水が入らないからです。
少しでも早く入るように溝をつけておくわけ…
機械が入らない部分はスコップでつなげておきます(^^)V


田んぼD

乾き気味でもこんなに土が!
何百年もかかって作られた田んぼの土…
もったいないので最後の田んぼで落として帰ります


今日の収穫?
田んぼC の中に生えていた!
クローバーをゲット。
家の果樹の下にと
連れて帰りましたとさ(笑)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓



- 関連記事
-
-
あぜこね2009
-
荒起し3回目
-
つゆ掘りとトラクターの爪の交換
-
| 米作り ヒノヒカリ | 11:54 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
いよいよ田植えですね
うちは5月中旬から田植えがはじまりました。

これが6月中旬まで続くので大変です・・・って私は稲作は手伝い程度なので(苗運びとか)、あんまり大変じゃないんですけどね。
メロンの葉の影のロマンスの主は、『ウリハムシ』ですぞ。
百日草がウリハムシに効果があるということだったので植えましたが、百日草にもウリハムシはとまっていました
やっぱり見つけたら駆除ですかね
| お利巧さくら | 2009/05/25 12:09 | URL |