畦草とり
先週末の土日の作業風景です(^^)/
朝から、トマトの雨よけをして、倉庫を片付けている間に豪雨になりました

仕方ないなあ~
というわけで、ゆるゆる家の掃除とかしてましたが~
夕方には雨があがり

ちょうど会社から帰宅した旦那さまと、田んぼの畦草とりに行きました(^-^)V
実は、金曜日に「池水」(用水池)の放流がありまして、
旦那さまは会社を午前中休んで、田んぼに水を入れておられました(^^;)

水がどんどん落ちています…
もっとも、田んぼの畦より低くして余分な水は勝手に流れるようにしてあるのですが
大雨の後で流れ放題だ~
これでは予定していた「穂肥え」(畑の作物でいうと、追肥のようなもの)は
来週に持ち越しです。とほほ。
ま、何事にもアクシデントはつきものです…

ともあれ今日は、コイツの成敗だ~!


畦から田んぼの中に生えていく草を取ります~

土用干しで水が無い状態の時に、勢力拡大しているのだ。
気持はわかるが、
どうか、よそでやっとくれ!
旦那さまは左回り、私は右回りでスタート!
出合ったところで勝負がつきます!! なんちゃって♪



時間切れ~
翌日に持ち越しです(^^;)
と、思っていたらば…
日曜日はまたまた
早朝から集中豪雨だ~

仕方ないなあ~
ゆっくりするべ? などと
昨日のブログを書いていたら
スッキリ雨が上がったので
大急ぎで
残りをやってしまいました~


と、まあ…
こんな風に兼業農家の週末は過ぎていきます(^-^)
(大急ぎでやったわけは、次のこころだ~・笑)
現在の稲の様子

手前の「さし苗」は1週間後でした。 生育に差が出ていますね(^^;)
機械植えは同時に元肥をやる方式なのですが
後から手植えした部分には肥料が無いのです。
だから葉っぱが黄色くて分けつも少ない…
↑ という旦那さまのコメントでした(^。^;)
来週に持ち越しになった「穂肥え」はココの部分だけ多めに撒く予定です



別に怖くないからクリックしてね~(^0^)V
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、2倍速で働けます(笑)
↓



- 関連記事
-
-
穂肥撒き
-
畦草とり
-
土用干しに向けて溝堀りしました~
-
| 米作り ヒノヒカリ | 10:55 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
手で雑草を取られているんですね。
大変そうだなぁ・・・。
今年は異常気象ですよね。(・∀・;)
雨が多くて・・・。(′・ω・`)
| md | 2009/08/03 12:25 | URL | ≫ EDIT