田んぼのメンテナンス
日差しの無い田んぼにさっそうと踏み出す旦那さま…

中央の土をすくって、畦ぎわに移動します~

毎年、田植え時期に水を溜め「畦こね」(畦ぬり)で土を持ち上げるため、
畦に近い部分がどうしても低くなってしまうんですねー
高低差が出た田んぼに植えると、苗が水に沈んでしまいます。
だから、水平になるよう調整してやる必要がでてくるのです

もちろん、トラクターで耕すときにも気をつけていますよ!
でもビミョーなところは旦那さま曰く…
やっぱり 人力 だそうです


河島英五の歌を歌いながら、
楽しく土を移動

ついでに、痩せた畦に土を盛りました(^^;)

ここは近くの住宅の人がコンビニに行くときの通り道になっています。
すっかり踏み固められて畦がどんどん低くなって、水漏れするように…

みんな畦の本当の役割を知らないからなぁ~(^^;)
これは 田んぼC

低くなった部分に集中的に土を移動しました…
というところで、タイムリミット!
お日様は見えないけど、寒くなってきたので
残りは明日に持ち越し~(^^;)
今日はいい汗かきました。すこしは痩せたかな?(爆)
今日も読んでいただき、ありがとうございます

ポチッと押していただくと、ミニ・ブルドーザーが当たります!(だったらいいのに・笑)
↓



| 米作り ヒノヒカリ | 18:32 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
その作業、昔々よくやらされました・・・ なんだか先の見えない無限地獄のような・・・
大変な割になかなか目に見えてはかどるもんじゃないんですよね~
トラクターの作業はラクチンですが・・・
↓ブラックベリーのタルトだ~ すごい~
やるときはやりますね~ カスタードクリーム作るの結構大変ですよ・・・
裏ごし・・・ いいアドバイスありがとうございます。とらぬタヌキですが・・・
| ワル猫です | 2010/01/10 20:30 | URL | ≫ EDIT